
本日はよろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。
IT業界で働こうと思った動機

私は現在プログラマーとして活動しており、Pythonを使用した開発を行っています。業務内容は多岐にわたり、Pythonを使った開発だけでなく、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)による業務改善システムの開発も行っています。
具体的には、例えばジムのスタッフがデータを手動で入力する業務を、自動化するシステムを開発しています。Excelに入力したデータをロボットに読み込ませ、ロボットが各フィールドに自動で入力することで、手作業では1時間かかる作業をロボットはわずか10秒で完了させることができます。
このような効率化を実現するためのロボット開発を行っていますが、そのためにはロボットを動かす技術が必要で、これを学ぶのが大変だと感じています。

その中でも、とくに大変だと感じる事を具体的に教えてほしいです!

現在使用しているロボット専用のツールについて学ぶために、自分で勉強しなければならないことが多くあります。
ツールの使い方を調べながら、自分がロボットにやらせたいことが実現できない場合、他のプログラミング言語、特にPythonを使って問題を解決する必要があります。
その結果、ロボットがスムーズに動作し、業務の改善に繋がります。しかし、Pythonで開発した内容をロボットに組み込む作業は、開発者が学ばなければならず、非常に大変で時間がかかります。現在、勉強中であり、まだ知識が足りないと感じています。
須藤さんはどのような業務に携わっていますか?

僕は主にユーザーサポートがメインで、現場に常駐しています。 規模感を言うと300人くらいのユーザーに対して各種機材、ワークステーション、パソコンだったり、あとはソフトの機材の保守も含めてキッティングと呼ばれる組み立てなども行っています。またソフトの機材の保守も含めてキッティングと呼ばれる組み立てなども行っています。
機材はレンタル品なのでレンタル会社の納期や、リースの管理、IT資産管理が主になります。あとは機材に何かあった際のトラブル対応など、何が問題なのか、そもそも何が原因なのか、ヒアリングを含めて根本的に解決しましょうという仕事です。
IT業界だからといって全員がPCに詳しいわけではありません。何がそもそも原因なのか何がこうなってこうなったのかが分からないというところで事細かくヒアリングすることがあります。特にそれが在宅勤務のユーザーであれば現場には行けないのでどれだけ悩みの種を拾えるかというのが大変だったりはするんですけど、先程もお話ししたようにトラブルシューティングを通じて再発防止につながる提案をしながら日々の業務に当たってます。

ありがとうございます。

休暇は取りやすいですか?休日の過ごし方は?

丸山さん、そういう大変な業務で・・プログラミングのロボットの開発の中で、ものすごく忙しいと思うんですけどお休みはとれますか?

休みは、基本取れます。今いる現場は祝日とかもカレンダー通り休みなので結構融通が効きます。業務によってどうしても外せない仕事だとかこの日休みたいけれど会議が被っちゃって〜とかっていうのはさすがに休めないんですけど業務が落ち着いていてかつ、他の方とのスケジュールが被っていなければお休みを取ることはできます。その辺は現場によるかもしれませんね。
須藤さんは取れてますか?

そうですね。僕も勤務はカレンダー通りなんですけど比較的休みは取りやすいですね。現場で働いている人と一緒にチームを組んでいるので、誰かが休んだとしてもチームの連携でカバーし合うので休みは取りやすいです。
僕は趣味がサウナなので、ちょっと遠出して気になっている地方のサウナに行ってゆっくり過ごすことが多いんですけど、丸山さんは休日をどう過ごしていますか?

私はあまり外に出ないタイプなので休日は室内で観葉植物などのガーデニングやインコを飼っていてそのインコをかごから出して、一緒に遊んだりして一日を過ごすことが多いですね。リラックスして自分の体も休められるので、おすすめです(笑)
東京情報システムの魅力?転職先に選んだ理由は?

僕は現場での悩みはないかとか、業務の以外でも比較的相談しやすい環境になっているなと常に思っていて、言いづらいこともあったりしても現場に来てくれて・・
直接言えないこともあったりしますがそういうところも気にかけてくれたりそういったケアの部分が魅力的なところかなと思っています。

私はまだ現場に入って間もないのですが、非常に親身にサポートしてもらっています。会社説明の際に自社の担当者と話す機会があり、私のやりたいことを深く理解してくれました。会社には様々な職種の社員がいることを教えてくれましたし、私が魅力的に感じる業務もいくつか紹介してもらえたので、東京情報システムに転職することを決めました。
現在、私は希望通りのプログラミングの仕事をしています。がっつりプログラミングに取り組みたい場合や、少しだけプログラミングに触れてサポート業務をしたい場合など、どんな希望でも通そうとしてくれるサポート体制が本当に素晴らしいと感じています。今の現場も私にぴったり合っており、大変満足しています。

可能性の幅を広くさせてくれるっていいことですよね。いろいろな経験を得る機会が東京情報システムには詰まっているということですね

入社を目指す方々へ

意見を言ってほしいですね、自分の希望を遠慮せずに言っていいんだよってすごく思えるので。やりたいことがある人、もしくはやりたいことを探したい人に是非来て欲しいなと思います。

僕はユーザーサポート業務をしていますが、東京情報システムに入社するまではユーザーサポートって一度もやったことがなくて。
でもそんな経験がなくても実際に人と接するというところと、その人その人の立場になって考えるというところが結構今の現場はマッチしています。経験がなくてもその強みを最大限に引き出してくれるのが東京情報システムの魅力だと思うので、やったことがないけども気になるという方や、自分の強みをもっと引き出したいという方にはぜひ頑張ってほしいと思います。
以上になります。


ありがとうございました。

